-

第11回World FZO会議の2日目に、フリーゾーンの未来においてデジタル化と持続可能性が果たす役割を強調

中国・海南省--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 世界自由経済圏機関(World FZO)の第11 回年次世界会議では、フリーゾーンの未来においてデジタル化と持続可能性が果たす役割、そして戦略的貿易のゲートウェイとしての地位強化に関するメカニズムに焦点を当て、引き続き議論が行われました。

当日は、貿易回廊のデジタル化、OECDのグローバルミニマム課税による影響、地域貿易のゲートウェイとしてのフリーゾーンの役割といった重要なテーマを扱う一連のセッションが行われました。

再生可能エネルギー、循環型経済モデル、グリーンファイナンスの枠組みを通じたネットゼロ移行に焦点を当てたセッションでは、持続可能性が中心的な話題となりました。登壇者は脱炭素化が気候変動対策における喫緊の課題であるだけでなく、次世代のフリーゾーンにとって競争優位にもなることを強調しました。

この会議では、世界各国のフリーゾーンに関する研究、政策対話、キャパシティビルディングの推進に注力する先駆的な国際シンクタンク「 Global Free Zones Research Institute」の落成式も開催されました。

この研究所の活動内容には、フリーゾーンが直面する重要課題に関する研究、政策提言、専門家パネルの編成および国際交流の開催、業界レポートの発行、政府およびフリーゾーン庁向けの専門的な研修・コンサルティングサービスの提供などがあります。

会議2日目には、海南省の6つのフリーゾーンと5つの経済技術開発区の間で基本合意書(MoU)が調印されました。この合意は、国境を跨いだデータ移転における協力を強化し、署名機関がグローバルなデジタル経済における主要ハブとしての地位を確立することを目的としています。

フリーゾーンの署名機関には、アラブ首長国連邦のドバイ統合経済特区庁(DIEZ)、セルビアのパイロット・フリーゾーン、ケニアのタトゥ・シティ・フリーゾーン、アンゴラのルアンダ経済特区、アルゼンチンのサンタ・フィエスタ・フリーゾーン、エジプトの投資・フリーゾーン庁(GAFI)が含まれます。

海南省からは、海口・江東新区、Haikou Fosing Industrial Internet Park、海南リゾート・ソフトウェアコミュニティ、三亜ヤンジョウベイ科学技術都市、陵水の海外帰国者タウンなどが署名に参加しています。

本MoUは、署名機関同士の円滑かつ安全な情報の移転を促進しつつ、データセキュリティとレジリエンスを確保する共同メカニズムの開発を通じて、国を跨いだデータ移転に関する協力の枠組みを確立するものです。

*配信元: AETOSWire

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Contacts

Mazen Dirany
World-FZO Media
meldirany@diez.ae

World Free Zones Organization



Contacts

Mazen Dirany
World-FZO Media
meldirany@diez.ae

More News From World Free Zones Organization

World FZO、中国海南島での第11回世界会議を閉幕

中国・海南省--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 世界自由経済圏機関(World FZO)は、10月10日〜12日の日程で中国海南省で開催された第11回年次世界会議を閉幕しました。この会議には、70か国から1200名超に加え、16の高官級閣僚代表団や国際経済貿易機関の代表団も参加しました。 最終日には年次総会が開催され、組織の運営体制強化と世界的な自由経済圏ネットワークの強化のための一連の戦略的決議が採択されました。また、新任期に向けたWorld FZO理事会メンバーの選出も行われました。 閉会式には、海南省の劉暁明省長、World FZO会長のモハメッド・アル・ザルーニ氏をはじめ、各国の高官や参加者が多数出席しました。 劉暁明氏は、World FZOの世界会議が、自由貿易地域の発展と国際経済統合の促進に関する世界的な意見交換を可能にする重要なプラットフォームであると指摘し、この重要な国際イベントの開催地に海南省が選ばれたことに深い感謝の意を表しました。 アル・ザルーニ氏は、今年の会議が組織の発展における極めて重要な節目であり、自由経済圏分野における国際協力...

World FZO、第11回世界会議(中国・海南省)の議題と登壇者を発表

ドバイ、アラブ首長国連邦--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 世界自由経済圏機関(World Free Zones Organization、以下World FZO)は、海南国際会議展示センターにおいて、海南省国際経済発展局(IEDB)と共催で2025年10月10~12日まで第11回年次世界会議を開催いたします。 今回の会議は「ゾーン:世界的繁栄、貿易、持続可能なイノベーションへのゲートウェイ(Zones: Gateways to Global Prosperity, Trade, and Sustainable Innovation)」をテーマに掲げ、同会議はこの分野で最大かつ最も影響力のある集まりとして開催され、各国政府、投資家、業界専門家が、世界貿易と投資の将来を形づくる喫緊の課題について議論するための活発なプラットフォームとなります。 開会式では、World FZOのムハンマド・アル・ザルーニ博士、中国国際投資促進会の方愛青(ファン・アイチン)会長、国際道路輸送連合のウンベルト・デ・プレット事務総長、国際労働機関(ILO)持続可能な企業・生産性局のリ...

世界自由経済圏機関、第12回 世界会議を2026年にパナマで開催

アラブ首長国連邦・ドバイ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 世界自由経済圏機関(World FZO)は、2026年7月に第12回 年次World FZO世界会議をパナマの首都であるパナマシティで開催することについて、パナマ政府と覚書(MoU)を締結したことを発表しました。 このMoUは、World FZO会長であるムハンマド・アル・ザルーニ博士閣下と、パナマ共和国政府貿易産業大臣であるフリオ・モルト閣下によって、両国の上級関係者の立ち会いのもとで署名されました。 この発表は、アル・ザルーニ博士のパナマシティへの公式訪問中に行われたもので、博士はパナマ共和国のホセ・ラウル・モリーノ・キンテロ大統領閣下と会談を行いました。訪問の合間に、代表団はコロン自由貿易地域、PANAPARK自由貿易地域、パナマ運河など、パナマの主要施設を視察しました。 このMoUに基づき、両者は、100か国以上の意思決定者、フリーゾーンのリーダー、投資家が集結し、世界中の主要な経済機関も召集する、高水準なWorld FZO世界会議の開催に向けて連携します。このイベントは、パナマが貿易およ...
Back to Newsroom