-

Yubico、企業向けYubiKeyのグローバルリーチを175カ国と24地域に倍増し、大規模なパスワードレスを簡素化

YubiKey as a ServiceのサブスクリプションとYubiEnterprise Deliveryの拡大により、合理的で費用対効果の高いフィッシング対策への需要の高まりに対応

カリフォルニア州サンタクララおよびスウェーデン・ストックホルム--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- ハードウェア認証セキュリティキーのリーディングプロバイダーであるYubico (NASDAQ STOCKHOLM: YUBICO)は、本日、YubiKey as a Serviceの提供を欧州連合(EU)内のすべての国に拡大することを発表しました。これにより、企業はフィッシングに強いYubiKeyをより機動的かつ柔軟に導入することができるようになり、米国、カナダ、日本、シンガポール、オーストラリア、インド、英国などの市場における同社の既存のリーチをさらに拡大することができます。

さらに、YubiEnterprise Deliveryの提供地域を世界117カ所に拡大することも発表した。これにより、合計199拠点(175の国と24の地域)でYubiKeyを迅速かつ簡単にオフィスユーザーとリモートユーザーの両方に配信することが可能となり、配信範囲は従来の2倍以上に拡大した。

Yubicoのプロダクト担当シニア・バイス・プレジデントであるJeff Wallace(ジェフ・ウォーレス)は、次のように述べています。「今日の企業は、人工知能(AI)によるフィッシング攻撃のような進化するサイバー脅威に直面しています。YubiKey as a ServiceとYubiEnterprise Deliveryのグローバル・リーチを175カ国に拡大することで、ログイン認証情報の盗難という今日の企業が直面する最大の脅威に対処するデバイス固定型パスキー・ソリューションの導入を容易にしています。フィッシングに強い認証レベルを要請する法規制が強化されているEUやAPJなどの市場に対して、より迅速かつ手頃な価格で設定済みのYubiKeyを提供することが可能になります。」

YubiKey as a ServiceによるYubiKeyのシームレスなユーザーオンボーディング

YubiKey as a Serviceの拡大により、フィッシングに強いパスワードレス・セキュリティの導入がEU各国で容易になりました。この革新的なサービスは、企業に柔軟性を提供し、フィッシングに強い多要素認証(MFA)の取得と迅速な展開を簡素化し、インパクトのあるコスト削減を実現します。本サービス限定のYubico Enrollment Suiteを活用することで、企業はパスワードレス認証の導入を加速し、事前設定済みのキーを用いたスムーズなユーザーオンボーディングを実現できます。これには、工場出荷時にプログラムされた事前登録鍵のYubico FIDO Pre-regや、OktaやMicrosoft Entra IDを介した対面オンボーディングのためのYubiEnrollクライアントが含まれ、今後さらなるIDプロバイダー(IdP)への対応が予定されています。

これらのサービスを通じて、Yubicoはセキュリティと業務効率の調和を図り、進化するフィッシングの脅威から従業員を守るお手伝いをします。

導入を容易にするグローバルデリバリー:YubiEnterprise Delivery

ハードウェア・セキュリティ・キーをユーザーの手元に届けることは非常に重要であり、迅速かつ容易である必要があります。YubiEnterprise Deliveryは、YubiKey as a Serviceの一環として、ITチームにハードウェアセキュリティキーのユーザーへの配布を容易に管理する強力な機能を提供し、強力な認証の導入を加速することで、組織の実現を支援します。

さらに、企業はYubiKeyの利用可能な在庫と消費パターンを可視化することで、フィッシング攻撃に対する防御のギャップを確実に特定することができます。YubiEnterprise Deliveryは、今後も企業がフィッシングに強いMFAやパスワードレスを簡単かつ柔軟に導入できるようにし、アカウントの乗っ取りやクレデンシャルフィッシングの脅威を阻止していきます。

YubiKey as a ServiceおよびYubiEnterprise Deliveryの詳細については、yubico.comをご覧いただくか、弊社チームまでお問い合わせください。現在サポートリストに掲載されていない国への発送をご希望のお客様は、こちらからお近くのYubico担当者までお問い合わせください。

Yubicoについて

YubiKeyの発明者であるYubico (NASDAQ STOCKHOLM: YUBICO)は、フィッシングに強い多要素認証(MFA)のゴールド・スタンダードを提供し、アカウント乗っ取りを未然に防ぎ、安全なログインを誰でも簡単に利用できるようにします。

2007年の設立以来、コンピュータ、モバイル機器、サーバー、ブラウザ、インターネットアカウントへの安全なアクセスのためのグローバルスタンダードを設定するリーダーとして活躍しています。Yubicoは、FIDO2、WebAuthn、およびFIDO Universal 2nd Factor (U2F)オープン認証標準の作成者および中心的貢献者であり、最新のハードウェアベースのパスキー認証セキュリティを160カ国以上の顧客に大規模に提供するパイオニアです。

Yubicoのソリューションは、最もセキュアなパスキー技術を使ってパスワードレスログインを可能にします。YubiKeyは、何百ものコンシューマー向け、企業向けのアプリケーションやサービス上ですぐに使用でき、迅速かつ簡単な操作で強力なセキュリティを提供します。

すべての人にとってインターネットをより安全にするというミッションの一環として、Yubicoは慈善活動「Secure it Forward」を通じて、リスクのある個人を支援する団体にYubiKeyを寄付しています。本社はストックホルムとカリフォルニア州サンタクララにある。Yubicoの詳細については、www.yubico.comをご覧ください。

Contacts

メディア連絡先
Yubicoメディア・リレーションズ
Press@yubico.com

Yubico

STO:YUBICO


Contacts

メディア連絡先
Yubicoメディア・リレーションズ
Press@yubico.com

More News From Yubico

ホリデーシーズンの最強ギフト:Yubicoがハッカーの企みを封じるお得な特別ディールを発表

カリフォルニア州サンタクララ&ストックホルム--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 最も安全なパスキーの開発者であり、ハードウェア認証用セキュリティキーの世界的リーダーであるYubico(NASDAQ STOCKHOLM:YUBICO)は、1年の中でも特にデジタル上のリスクが高まる時期に、消費者が自身のアカウントを守るための重要なポイントを共有するとともに、今年最大のセールを発表しました。本セールでは11月24日から12月1日まで、「YubiKey 5 NFC」および「YubiKey 5C NFC」が30%オフで販売されます。 Yubicoが実施した最新の調査は、状況の緊迫さを浮き彫りにしています。回答者の多くは、オンライン詐欺やフィッシング攻撃が人工知能(AI)の利用によってより巧妙(78%)かつ成功率が高く(70%)なっていると考えています。まさにホリデーシーズンを迎えるこの時期に最も多く流出しているパスワードは、オンラインショッピングサイトやソーシャルメディアアプリに関連するものであることも分かりました。 「ホリデーシーズンの買い物需要が高まるこの時期は...

サイバーセキュリティ警鐘:フィッシング攻撃被害率でZ世代が首位に

カリフォルニア州サンタクララ/スウェーデン・ストックホルム発--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- AIを巡る不確実性の高まりとサイバーセキュリティ侵害の急増を受け、ハードウェア認証セキュリティキーの主要プロバイダーであるYubico(NASDAQ STOCKHOLM: YUBICO)は、10月の「サイバーセキュリティ啓発月間」に合わせ、年次調査「グローバル認証状況調査」の結果を発表した。 Yubicoが委託し、トーカー・リサーチが実施した本調査は、オーストラリア、フランス、ドイツ、インド、日本、シンガポール、スウェーデン、英国、米国を含む9カ国の就労者18,000名から知見を収集した。本調査では、職場と個人生活における個人のサイバーセキュリティ習慣を探るとともに、脆弱なセキュリティ慣行の危険性を検証。さらに人工知能(AI)などの新興技術に対する懸念の高まりと、組織・個人双方のセキュリティへの影響を評価した。 Yubicoのチーフブランドアドボケート、ロニー・マニング氏は次のように述べている。「調査から乖離が明らかになりました。個人は自身のオンラインアカウント...

次世代サイバー・ガーディアン:Yubico、未来を守る若者主導のハッカソンを支援

カリフォルニア州サンタ・クララおよびストックホルム--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- ハードウェア認証セキュリティー・キーの大手プロバイダーであるYubico(NASDAQ STOCKHOLM:YUBICO)は、近頃、同社の「セキュア・イット・フォワード(Secure It Forward)」プログラムを通じて、20を超える若者主導型ハッカソンやテック・イベントに「ユビキー(YubiKey)」を提供することで、サイバーセキュリティー・リーダーの未来を後押ししています。 ハッカソンを運営する若者主導の団体への投資は、次世代のセキュリティー分野の専門家の育成に取り組むサイバーセキュリティー企業にとって極めて重要な一歩となっています。こうしたイベントは特に、今日、絶えず進化するセキュリティー脅威の状況下において重要となっており、若手のイノベーターに対して実際に起こるサイバー脅威に対処するための実践経験を提供するだけでなく、イノベーションの促進、倫理的なハッキングの推進、そして事業、個人、コミュニティーを問わずインターネットの安全性を確保する世界規模の取り組みの強...
Back to Newsroom