-

新しいRSA Agent for Admin Threats、Microsoft Security Copilotで一般利用開始

サンフランシスコ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- RSA Securityが、Microsoft Security Copilotにおける同社のRSA Advisor for Admin Threatsエージェントの一般利用開始を発表しました。

「AIは(セキュリティ)ディフェンダーのフォース・マルチプライヤーであり、パートナー企業がSecurity Copilotのエコシステムにそれぞれのエージェント・イノベーションを持ち寄れば、そのインパクトは爆発的なものになります。私たちは共にツールを構築しているだけではなく、コラボレーションを実現するインテリジェントなサイバー・ディフェンスの新時代を創造しているのです」と、Microsoft Security副社長ヴァス・ジャッカルは述べます。

「当社はRSA Advisor for Admin Threatsエージェントの開発を加速化することでセキュリティ・リーダーに、RSA ID Plus for Microsoftテナントでハイリスクなアクティビティやインサイダー脅威を迅速に検出・解決する上で必要になる重要なAI機能を提供します」と、RSA社長、最高製品責任者、最高戦略責任者のジム・テイラーは説明します。「2100名を超える世界的なセキュリティ・リーダーを対象にした最近のRSAアンケートでは、サイバーセキュリティの最優先事項としてエージェントAIが台頭しており、アンケート参加者の91%がテック・スタックにAIを統合する予定であると回答しています。当社はMicrosoftと協力することで、お客様の需要を満たすこと、組織が脅威を迅速に検出・停止するために必要なエージェントを構築することに取り組んでいます」

Microsoft Security Copilotは世界で最初のAI駆動型セキュリティ製品であり、セキュリティ専門家が迅速に脅威に対応し、機械の速度でシグナルを処理し、数分でリスク影響度を評価できるようにします。同製品は、Microsoft固有のグローバル脅威インテリジェンスと毎日84兆を超えるシグナルに基づくセキュリティ専門モデルを、最先端の大規模言語モデル(LLM)と組み合わせます。

Security Copilotのエージェントは自律的に大容量のセキュリティ・タスクとITタスクを管理し、Microsoft Securityソリューションとパートナー・ソリューションとシームレスに統合します。セキュリティを専門として構築されたこれらのエージェントは、フィードバックから学習し、チームの完全なコントロール下で組織のワークフローに順応し、Microsoftのゼロトラスト・フレームワーク内で安全に作動します。

RSA SecurityのRSA Advisor for Admin ThreatsをSecurity Copilotに導入する

Security Copilotのグローバル脅威インテリジェンスに強化されたRSA Advisor for Admin Threatsエージェントは、管理アカウントに強化された包括的な監視をデプロイし、管理者アカウントへの侵入やインサイダー脅威を示している可能性のあるすべての疑わしいアクティビティについてセキュリティ・チームに警告することで、組織のセキュリティを向上させます。エージェントはログ検索を自動化して自然言語プロンプトでイベントを関係付けることで、セキュリティ・チームが脅威をより迅速かつ効果的に解決できるようにします。RSA Advisor for Admin Threatsを設定するとMicrosoft SentinelのData Lakeに統合され、詳細分析、警告、AIを活用した調査の各機能を利用できるようになります。

RSA Security のRSA Advisor for Admin Threatsを入手する

このエージェントはMicrosoft Security Storefrontで入手できます。Microsoft Security Storefrontでは、セキュリティ操作とセキュリティ体制を強化するエージェントとその他の統合型パートナー・ソリューションを簡単に見つけて購入し、デプロイできます。

一般提供版のエージェントをお試しになりたい方は、Microsoft Security Storefrontにアクセスして「エージェント」タブをクリックしてください。「エージェントを検索する」検索ボックスからエージェントを検索できます。

このエージェントを購入するには

Security Storefrontからエージェントに必要なSaaSソリューションを購入後、SaaSをセットアップしてください

このエージェントをセットアップして設定するには

Security Storefrontからデプロイすると、エージェントとSentinelデータ・レイク・ジョブなどの依存関係がデプロイされます。デプロイが完了するとSecurity Copilotにリダイレクトされますので、エージェントを設定してご利用ください。

リソース

RSA Advisor for Admin Threats – Microsoft Security Store
2026 RSA ID IQレポート
RSA ID Plus for Microsoftデータ・シート
Microsoft Igniteのブース1826RでRSAに参加

RSAについて

RSAは、世界で最もセキュリティを重視する組織を保護するための、ミッションクリティカルなサイバーセキュリティ・ソリューションを提供しています。RSAの「Unified Identity Platform(ユニファイド・アイデンティティ・プラットフォーム)」は、クラウド、ハイブリッド、オンプレミス環境全体にわたり、真のパスワードレス型アイデンティティ・セキュリティ、リスクベースのアクセス、自動化されたアイデンティティ・インテリジェンス、そして包括的なアイデンティティ・ガバナンスを提供します。9000社を超える高セキュリティ組織がRSAを信頼し、6000万件以上のアイデンティティの管理、脅威の検知、アクセスの保護、コンプライアンスの確保を行っています。詳細については、RSAのウェブサイトをご覧いただき、営業担当へのお問い合わせパートナーの検索RSAの詳細情報をご確認ください。

本稿の製品名やサービス名は、各所有者の商標である場合があります。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

More News From RSA Security

RSA、「2025年版アクセス管理についてのガートナー®マジック・クアドラント™」で2年連続評価

マサチューセッツ州バーリントン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- セキュリティ・ファーストのアイデンティティ管理リーダーであるRSAは、アクセス管理向けソリューション「RSA® ID Plus」が、「アクセス管理についてのガートナー®マジック・クアドラント™ 」に2年連続で選出されたことを発表しました。 RSAの最高経営責任者(CEO)であるグレッグ・ネルソンは、次のように述べています。「RSAのアクセス管理戦略は、すべての企業にあらゆる機能を提供することを目指してきたわけではありません。私たちは、リスク許容度が最も低く、セキュリティ要件が最も高い組織を保護することを専門としています。当社のフォーカスは明確です。コンプライアンスを支援し、レジリエンスを確保し、大規模環境で信頼を提供する、セキュリティ・ファーストのアクセス管理を実現することです。」 RSAの社長、最高製品責任者、最高戦略責任者のジム・テイラーは、次のように述べています。「RSAは、セキュリティ、コンプライアンス、オペレーショナル・レジリエンスが妥協できない要件となる従業員向けのアクセス管理用...

RSA、Microsoft Entra IDのセキュリティを強化する新ソリューションを発表

マサチューセッツ州バーリントン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- セキュリティファーストのアイデンティティリーダーであるRSAは、Microsoft Entra ID向けに強化されたセキュリティレイヤーを提供する新たなソリューションカテゴリー「RSA® ID Plus for Microsoft 」の一般提供を開始したことを発表しました。第一弾としてMicrosoft Azure Marketplaceで入手できる「RSA ID Plus M1」は、新たな攻撃から組織を守り、マイクロソフト環境と非マイクロソフト環境の両方でオペレーションの継続性を維持するための重要な機能を備えています。 RSA ID Plus for Microsoft M1: マイクロソフトのエコシステムの内外でリソースを保護:RSA ID Plusはレガシー、OT、マイクロソフト、非マイクロソフトの環境を総合的にカバーして、データセンター、メインフレーム、macOS、AD参加デバイス、Entra参加PCおよびサーバー(旧OSバージョンを含む)、およびEntraだけではアクセスできないそ...

IDコストが高騰しパスワードレス化が停滞する日本:RSA ID IQレポートでアイデンティティに関する主な脅威が明らかに

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- セキュリティファーストのアイデンティティリーダーであるRSAは、アイデンティティを原因として、今年は昨年よりも頻繁に、かつ高コストなデータ侵害が生じていることを明らかにしました。2026年版RSA ID IQレポートは、サイバーセキュリティ、アイデンティティおよびアクセス管理(IAM)、IT分野の世界の専門家2,100人以上を対象に、組織でアイデンティティ管理が失敗する頻度、その際に発生する金銭的損失、AIがサイバーセキュリティに与える影響についての意識、パスワードレス認証の普及を妨げている要因などについて、重要な知見を明らかにします。さらに、日本の組織に見られる世界との違いについても詳しく分析しています。 主な調査結果 アイデンティティ侵害の発生頻度が急増:過去3年間にアイデンティティ関連の侵害を経験した世界の組織は69%に達し、前年比で27ポイント増加しています。この64%の相対的な増加は、アイデンティティ攻撃の成功件数の急増、検知や報告体制の強化、またはその両方によるものと考えられます。いずれにしても、同レポー...
Back to Newsroom