-

ISSとグラス・ルイスの両社が京成電鉄の小林敏也社長への反対票を推奨し、パリサーによるガバナンス改革の要請を支持

  • ISSとグラス・ルイスとで一致する、小林現社長への反対票の推奨は、深刻かつ長期にわたるガバナンスと業績の失敗について、彼に責任を問うものです。
  • ISSはさらに、指名・報酬委員会の社外取締役を含む他の5人の取締役に対しても反対を推奨しています。
  • 経営陣への信頼を回復するためのガバナンスの抜本的見直しが必要な反論し難い事案として紹介されました。

ロンドン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 京成電鉄株式会社(以下「京成電鉄」又は「同社」といいます。)(証券コード9009)の株式を4.5%超保有する、同社の筆頭株主の一社であるパリサー・キャピタル(以下「パリサー」といいます。)は、来たる2025年6月27日の同社の定時株主総会において、小林敏也現社長及び他の取締役の再任に対し、株主が反対票を投じるようISSとグラス・ルイスが推奨したことを本日ここに歓迎いたします。

ISSとグラス・ルイスの両社は、そのリサーチ・レポートにおいて、以下の点を指摘し、京成電鉄のガバナンス手法への深刻な懸念に共鳴しました。

  • 資本配分政策における明確性の欠如。特に大規模なオリエンタルランド(以下「OLC」といいます。)株式保有に関して。
  • 不適切な資本配分のもう一つの例として、イオン株式を0.46%取得する決定
  • 5% を下回る調整後ROE - 同業他社ROE中央値と東証のガイドラインに著しく不足していること
  • 社外取締役の指名プロセスの透明性が不十分であること
  • 2024年定時株主総会におけるパリサーの株主提案に対する3分の1近い賛成を含む、株主の声に対する反応の悪さ

ISSは「パリサーは、経営陣への信頼を回復するために京成電鉄におけるガバナンスの抜本的見直しが必要な反論し難い本事案をよく説明している。」と結論付けており、グラス・ルイスは、小林敏也氏への賛成を差し控えることが、「京成電鉄のガバナンス及び透明性のプラクティスを直ちに有意義に改善をすべきと促す熟慮されたシグナル」として機能すると結論付けました。

James Smith(パリサーの創業者かつ最高投資責任者)は以下のとおりコメントしています。

「 ISSとグラス・ルイスの推奨は、当社の懸念を裏付けるものであり、リーダーシップに責任を問うことの重要性を強調しています。当社は、株主の皆様に対し、小林敏也現社長、社外取締役である栃木庄太郎氏、菊池節氏及び網谷多加子氏、提案されている新しい社内取締役である吉川邦彦氏及び橋本武氏に対して反対票を投じるよう主張しております。」

パリサーが現在取り組むエンゲージメントに関する全詳細は、KEISEI100.comでご覧になれます。

Palliser Capitalについて
パリサー・キャピタルはグローバル・マルチ・ストラテジー・ファンドです。当社はバリュー志向の投資哲学を有し、幅広い資本構成の投資を手掛けています。当社は特に、企業及びその様々なステークホルダーとの思慮深く建設的かつ長期的なエンゲージメントによって、企業のポジティブな変化および企業価値向上を実現可能な投資機会に注力しています。パリサー・キャピタルは京成電鉄株式会社の4.5%超の株式を保有する同社最大の株主のうちの1社です。

Contacts

メディア問合せ先:
Prosek Partners
Brian Schaffer / Kiki Tarkhan / Forrest Gitlin
Pro-Palliser@Prosek.com

Palliser Capital


Release Versions

Contacts

メディア問合せ先:
Prosek Partners
Brian Schaffer / Kiki Tarkhan / Forrest Gitlin
Pro-Palliser@Prosek.com

More News From Palliser Capital

パリサー・キャピタル、日本郵政への価値向上案を発表

ロンドン、東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 日本郵政株式会社(以下「日本郵政」)の株式保有残高上位15位のグローバル・マルチ戦略ファンド、パリサー・キャピタル(以下「パリサー」)は、現地時間11月19日に英国で開催されたSohn London Investment Conferenceにおいて、日本郵政への投資に関するプレゼンテーションを行いました。このプレゼンテーションにおいてパリサーは、日本郵政が優れた資産と高い潜在的価値を秘めているにもかかわらず、市場が日本郵政を過小評価し続けている理由について、その理由を発表しました。 パリサーの創業者兼CIOであるジェームズ・スミスは、「日本郵政の真の価値、特に極めて優れた不動産ポートフォリオ、多額の余剰ネットキャッシュ、そして継続的な株主還元は市場からは認識されていません。私たちは、経営陣が次期中期計画を策定し、日本社会における独自の役割を維持しながら、すべてのステークホルダーの利益のためにその潜在的価値を最大限に発揮するというビジョンの実現に向けて行動していくことを支援していきたいと考えています。」と述...

パリサー・キャピタルは太平洋セメントの価値向上プランを公表します

ロンドン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- パリサー・キャピタル(以下「パリサー」といいます。)は、本日、太平洋セメント株式会社(以下「太平洋セメント」といいます。)の発行済株式の3%超を保有する、同社の上位10位以内の株主として、太平洋セメントにおける大きな企業価値を解き放つ機会についてまとめた包括的なプレゼンテーションを公表しました。市場の透明性を確保し、株主及び他のステークホルダーからの要望に応えるため、パリサーは、2025年10月の13D Monitor Active-Passive Investor Summitにて、パリサーの創業者かつ最高投資責任者(CIO)であるJames Smithが初めて発表したプレゼンテーションを公開しました。 日本市場で最大のシェアを有し、子会社であるCalPortlandを通じて高い収益力をもつ重要な米国事業を展開する、環太平洋地域を代表するセメントメーカーである太平洋セメントは、現在、米国の同業他社及び本源的価値の双方に対して恒常的かつ大幅な割安水準で取引されています。太平洋セメントは高い収益性と利益特性を誇るに...

パリサーは、不作為と経営陣の固定化という京成電鉄の価値毀損のサイクルを打ち破るため、来たる定時株主総会にて、小林社長及びその他の取締役に対し、反対票を投じます。

ロンドン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 京成電鉄株式会社(以下「京成電鉄」又は「会社」といいます。)(証券番号9009)の株式を4.5%以上保有する、同社の筆頭株主の一社であるパリサー・キャピタル(以下「パリサー」といいます。)は、本日、京成電鉄の表面的なD2プランと、2025年6月27日に予定されている定時株主総会(以下「定時株主総会」といいます。)での実効性のない取締役会の変更を批判する、公開書簡及び詳細なプレゼンテーションを公表しました。 パリサーの資料は、以下のような事態を引き起こした、取締役会全体が負うべき責任の懈怠(ただし、小林社長及び指名・報酬委員会の他の取締役が主導したもの)について詳しく説明しています。 京成電鉄の慢性的かつ不十分な業績及びガバナンスの失敗 株主及びTSEのガイドラインの独断的な無視を示すがっかりなD2プラン 新しいイオンとの株式持ち合い、OLC株式の過剰な保有、市場からかけ離れた経営陣の100%固定報酬構造により強化された継続的な経営陣の固定化 振り付けされ、表面的で、事前に決められた「面接」プロセスによってパリサー...
Back to Newsroom