-

ヤス・マリーナ・サーキットでアスパイアが主催した最初の「アブダビ自律走行レーシングリーグ」で、TUMが勝利

  • TUMは最終ラップのオーバーテイクで勝利を確実なものにし、コンストラクター大学、ポリムーブ、ユニモアを抑える
  • H.H. Sheikh Theyab氏がファイサル・アル・バンナイ閣下とともに優勝トロフィーを授与
  • 自律走行車による史上初のレースはサーキットで1万人を超える観客を動員し、オンラインでは12時間で60万人以上が視聴
  • AIを搭載した8台の完全自律走行車が賞金225万ドルをかけて争った
  • 史上初めて4台の自律走行車が同時に走行
  • 元F1ドライバーのダニール・クビアトは、AIと人間のレースで10.38秒差で辛くも勝ち、観客を沸かせた
  • 自律走行の採用と開発を加速し、モビリティの未来を実現するシリーズの幕開け

ABU DHABI, United Arab Emirates--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- ドイツのTUM(ミュンヘン工科大学)が、4月27日(土)にヤス・マリーナ・サーキットで初めて開催されたアブダビ自律走行レーシングリーグ(A2RL)で勝利を収めました。人間のドライバーの代わりにアンテナ、センサー、AI、ドライブ・バイ・ワイヤシステムを搭載した車がグリッドに整列し、8チームが2日間にわたるレースやチャレンジで互いに競い合いました。TUMはそのコーディングおよびエンジニアリング・スキルにより、世界初の4台の自律走行車による決勝レースを制し、賞金225万ドルを獲得しました。

サイエンスの実験をサーキット・コースに持ち込んだ史上初のレースは、自律走行技術の限界を押し広げると同時に、前例のないスケールでエクストリーム・スポーツにエンターテインメントの価値をもたらしました。A2RLはサーキットに10,000人を超える観客を動員し、オンラインではわずか12時間で600,000人以上の視聴者からの注目を集めました。アスパイアアブダビの先進技術研究評議会(ATRC)傘下の部門)が主催したA2RLは、最先端の自律運転レースとAIを融合し、自律走行システムとテクノロジーのグローバルでの開発を加速します。

数か月にもわたる徹底した準備が費やされ、シミュレーションにより運転用AIアルゴリズムが洗練された、A2RLのダラーラ製カスタムスーパーフォーミュラSF23は、人間の創造力とAIの能力の限界を探るものとなりました。各チームは、全く同一のスーパーフォーミュラ・レーシング・カーを使用しました。これは世界でF1に次いで速いオープンホイール・レース・カーで、アスパイアの姉妹企業であるテクノロジー・イノベーション・インスティテュート(TII)によって自律走行レースへの対応が行われました。

チームはコーディングにおいて複雑なタスクに直面しました。グリップ・レベルの把握から、タイヤ温度の管理、他車の動きの予測、適切なオーバーテイクの実行、そしてSF23をグリップの限界まで攻め切るという点に至るまで、AIはレーシング・ドライバーが直感的に行うすべてのことを代替する必要があります。加えて、4台の自律走行レーシング・カーが同時にレースを行うため、さらに別次元の挑戦が必要となる世界初の試みとなりました。

最終ラップの対決では、ドイツのTUMが、前を走っていたイタリアのユニモア・チームの減速に乗じて思い切ったオーバーテイクで首位を奪い、そのままゴールしました。TUMチームはサーキットで祝福を受け、H.H. Theyab bin Mohamed bin Zayed氏と、ATRCの事務局長でUAE大統領の戦略研究・先進技術担当顧問を務めるファイサル・アル・バンナイ閣下より優勝トロフィーを授与されました。

チーム・プリンシパルのSimon Hoffmann氏 は、「今回のイベントはまさに途方もないもので、決勝レースは決定的な瞬間でした。もちろん結果は本当に嬉しいです。私たちの総合的なエンジニアリング能力、コーディング技能、そして一途な決意を雄弁に物語るものです。まさに、AIの驚くべきパワーによって、自律走行モビリティが未来に向けて進化することを証明しています」と述べています。

観客はまた、AIと人間のレースも楽しみました。テクノロジー・イノベーション・インスティテュート(TII)が開発した自律走行車で、著名なF1ドライバーのダニール・クビアトに挑みました。クビアトは自律走行車に10.38秒差で辛くも勝利しましたが、45分に及ぶ見ごたえのあるレースは、自律走行レーシング・カーがどれほど人間のドライバーに迫っているかを浮き彫りにしました。

H.E. アル・バンナイ閣下は、「アブダビ自律走行レーシングリーグを通じて、私たちはレースに革命を起こしました。完全自律走行レーシング・カーが同じコース上で競争しているのを見せることで、私たちは、革新を起こし、グローバルのモビリティのための大胆な前例を作るというUAEの役割を再定義しました。今回のイベントは単なるレースではありません。テクノロジー、想像力、大きな夢が1つになる、変革の瞬間なのです。A2RLは世界を導く灯台としての役割を果たし、物理と仮想両方の現実を通じて次世代に刺激を与え、不可能が可能になる未来を形作ります」と述べています。

タイトル・スポンサーである、産業・先端技術大臣およびアブダビ国営石油会社(ADNOC)グループMD兼CEOのH.E. スルターン・アル・ジャーベル閣下は、「人工知能の進歩は、あらゆる業界を変革する可能性があります。A2RLは、AIの実用を実証しました。ADNOCがタイトル・スポンサーとして、サイエンスとイノベーションの最先端を推し広げる支援ができたことを誇りに思います」と述べています。

アスパイアのCEOであるステファン・ティンパノは、「A2RLのスタートは、スポーツとテクノロジーを取り巻く環境を再構築し、今後数年にわたり続くインパクトを残しました。今後私たちは、異なる車種を含めて注力する対象を広げるとともに、世界中のトップ・タレントを積極的に誘致してその勇気と気概を見せていただく機会を作ります」と述べています。

メインイベントの傍らでは、A2RL STEMチャレンジが行われました。現地の18校の高校から、14歳~21歳までの在学生および卒業生に加えて、国際エントリとしてミシガン南東部の少年少女クラブのメンバーが参加し、1:8スケールの自律走行車のレースを通じて知識とスキル、そしてイノベーションを競いました。 A2RL STEMチャレンジの勝者はHeriot-Watt大学でした。

A2RLは、最初の自律走行車レースにおいて、複合現実と仮想現実の要素の統合におけるパイオニアとなりました。決勝に進出した8チームにはそれぞれ独自のアバター・ペルソナが与えられ、最先端のバーチャル・リアリティ(VR)テクノロジーがF1への導入に先立って組み込まれ、オンラインとオフライン双方のファンに熱狂的な体験を届けました。ヤス・マリーナ・サーキットでイベントに参加したファンは、インサイトに満ちたSTEMワークショップ、魅力的なVRチャレンジ、グランツーリスモ・シミュレーター、車の落書きコーナー、AIミュージアム「Raceum」などのアクティビティーを楽しみました。史上初のイベントは、アイコニックなヤス・マリーナ・サーキットを彩る素晴らしい花火とドローン・ショーで幕を閉じました。

A2RL 2024はタイトル・スポンサーであるADNOC、およびイベントの軌道を形成する上で極めて重要な役割を果たしたDu、DMT、AWS、ムバダラなどの主要パートナーのサポートにより、成功を収めました。

参加8チームの詳細とその他の最新情報は、A2RL.ioでご覧いただけます。

出典: AETOSWire

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Contacts

Jennifer Dewan , Senior Director of Communications
Jennifer.dewan@tii.ae

Abu Dhabi Autonomous Racing League (A2RL)



Contacts

Jennifer Dewan , Senior Director of Communications
Jennifer.dewan@tii.ae

More News From Abu Dhabi Autonomous Racing League (A2RL)

A2RL、ヤス・マリーナ・サーキットが満席を達成、世界最大の自律走行レースのステージ準備万端

アラブ首長国連邦、アブダビ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 世界最大の自律走行レースが11月15日、アブダビで開催されます。世界から11チームが出場し、ロボティクス・自律走行・AIの最先端技術を駆使し、総額225万ドルの賞金をかけて競います。A2RLシーズン2では、18か月にわたる準備期間を経て、厳しい予選を突破した最速6チームがグランド・ファイナルへ進出しました。ヤス・マリーナ・サーキットのチケットが再び完売し、モータースポーツやテクノロジーのファンたちはほかでは見られないAIレースの観戦を心待ちにしています。 グランドファイナル:AIの歴史的瞬間を最前席で体感 A2RLグランド・ファイナルでは、6台の完全自律走行レースカーが初めて同一コース上で競り合います。出場するのは、10月の厳格な予選を勝ち抜いて選出されたTUM、Unimore、Kinetiz、TII Racing、PoliMOVE、Constructorの6チームです。ドイツ、イタリア、UAEを代表する各チームは、A2RLシーズン2チャンピオンの座をかけて20周のマルチ・カーレースを行います。...

アブダビ、自律走行レーシングリーグのシーズン2に向けて準備:225万米ドルの賞金総額を用意し、新型自律スーパーフォーミュラモデル、新チームで再始動

アラブ首長国連邦・ドバイ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- アブダビ先端技術研究評議会(ATRC)のイノベーション促進部門であるASPIREは、アブダビ自律走行レーシングリーグ(A2RL)のシーズン2の開催を正式に発表しました。レースの日程は2025年4月26日に決定し、ヤス・マリーナ・サーキットを会場として行われます。A2RLは、世界各地から新たに4チームが加わり、モータースポーツにおけるAIの限界に挑むべく設計されたアップグレード版ダラーラ製スーパーフォーミュラ・エミレーツ・オートノマス・ビークル(EAV24)の公開とともに、さらに幅広いグローバルなフットプリントを確立しました。出場者は、驚愕の総額225万米ドルの賞金をめぐってレースを展開します。 2024年4月に開催された初レースは、米国、ドイツ、スイス、ハンガリー、イタリア、シンガポール、中国、アラブ首長国連邦(UAE)のチームが参加し、成功を収めました。今回、A2RLは新たに次の4チーム:米国のAiPEX Racing、フランスのAladin Innovation、日本のSEVRUS Japan...

A2RL、新たな高みへ:賞金プール100万米ドル、自動運転ドローンレース選手権を開催

アラブ首長国連邦アブダビ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 今年4月にヤス・マリーナ・サーキットで華々しいデビューを飾ったアブダビ自動運転レースリーグ(A2RL)が、世界でも有数のプロフェッションラルドローンレース団体であるドローン・チャンピオンズ・リーグ(DCL)の次回チャレンジの開催を発表しました。初回開催イベントの成功を礎に、A2RLドローンレースは自動運転技術の最前線をさらに押し広げ、人類のスキルと自動飛行の革新的な進展を融合させ続けていきます。 自動運転ドローンレースには世界中からチームが集結し、実績あるドローンレースのチーム、研究機関、そして志高い新規参入チームが参加します。最速の俊敏性を打ち立て障害物をうまくこなしながら、すべての参加者が賞金プール100万米ドルを目指すことになります。a2rl.ioにて、参加を希望するチームの大会への参加申請を登録受け付けを始めています。競技参加チームの応募資格は、厳格な選定手続きを通して審査します。選定を通過すると、ドローンを自律飛行させるオープンソースのシミュレーターを使ったチームの能力テストに招待され、...
Back to Newsroom