-

TOURISEデスティネーション・イニシアティブ、AIを活用した都市観光の安全に向けた世界的行動を呼びかけ

サウジアラビア、リヤド--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- TOURISEサミットにおいて発足した「TOURISEデスティネーション・イニシアティブ(TDI)」は、政府、国際機関、学術界、民間セクターの世界的リーダーを結集し、観光地を観光イノベーションの実験的拠点へと変革することを目指します。TDIはその「原則宣言」に基づき、責任あるテクノロジーの活用と多分野連携を通じて、安全性、環境保全、文化継承、地域社会中心の発展を推進します。

TDIは、アシール州知事のトゥルキ・ビン・タラール・ビン・アブドルアジーズ・アル・サウード殿下と、ヴェネツィア市長のルイージ・ブルニャーロ氏が共同議長を務めています。創設メンバーは以下のとおりです。

  • 南アフリカ共和国観光大臣:パトリシア・デ・リル氏
  • エクアドル共和国観光大臣:マテオ・ジュリアン・エストレージャ・ドゥラン氏
  • モルディブ共和国観光大臣:ソリク・イブラヒム氏
  • 米国マイアミ市長:フランシス・スアレス氏
  • モロッコ・シェフシャウエン市長:モハメド・セフィアニ氏
  • 国連観光機関(UN Tourism)事務局長:ナタリア・バヨナ氏
  • フランス・パリ市副市長:アルノー・ンガッチャ氏
  • グアテマラ観光庁観光開発局長:イバン・アズルディア氏
  • シンガポール政府観光局最高技術責任者兼最高データ責任者:ジョーダン・タン氏
  • Google政府渉外・公共政策ディレクター:ジョン・ベロヤ氏
  • ペンシルベニア大学招聘研究員:マウリシオ・ロダス氏
  • One Architecture and Urbanism創設者:マティス・ボウ氏

TDIの最初のプロジェクト「観光安全のためのAI(AI for Tourism Safety)」は、TDI加盟都市におけるAIの責任ある導入を促進することを目的としています。本プロジェクトは、ペンシルベニア大学都市研究所(Penn IUR)が発表したホワイトペーパー『監視か安全か?都市が再定義する観光』の知見に基づいています。この論文は、ペンシルベニア大学都市研究所の招聘研究員であり、元キト市長のマウリシオ・ロダス氏によって執筆され、TDIと同時に発表されました。同氏は、都市観光におけるAI活用の倫理的および運用上の課題を探求しています。

「私たちは観光地として、自らの独自性、人々、文化遺産、そして未来を守る責任を担っています」と、TOURISEデスティネーション・イニシアティブの共同議長であり、アシール州知事のトゥルキ・ビン・タラール・ビン・アブドルアジーズ・アル・サウード殿下は述べています。「TDIを通じて、私たちは都市が主導するための共通の場を創り出しています。倫理と共感に根ざしたイノベーションを受け入れることで、観光を安全、尊厳、そして持続可能な発展のための原動力へと変えていきます。」

「都市は世界の観光産業の心臓部であり、いかなる都市も、世界のどこであっても、訪れる人やそこに暮らす人にとって不安を感じさせる場所であってはなりません」と、サウジアラビア王国観光大臣でありTOURISE議長のアーメド・アル・カティーブ閣下は述べています。「TOURISEデスティネーション・イニシアティブを通じて、私たちは都市に誠実さをもって主導することを呼びかけています。安全に関するイノベーションは、責任あるガバナンスに根ざしていなければなりません。先見性をもってテクノロジーを活用することで、旅行者を守り、観光の未来を形づくる信頼を強化することができるのです。」

各都市が犯罪の増加やデジタル脅威、旅行者の不安が高まるなか、TDIは、透明性と信頼性に関する新たな基準を確立しながら、安全性の向上を目指したAIの倫理的導入を導いていきます。

マウリシオ・ロダス氏は次のように付け加えました。「市長の10人中9人が都市運営へのAI導入に関心を示しているものの、安全性の分野で実際に導入を進めている都市はわずか2%にとどまっています。主な理由は、政策および規制の枠組みが欠如しているためです。TDIの『観光安全のためのAI』プロジェクトは、恒久的・一時的を問わず、目的地を故郷と呼ぶすべての人々を守るための実践的な指針を提供することで、このギャップを埋めることを目的としています。」

TOURISEについて

TOURISEは、世界の観光に新たな展望を切り開く、世界でも有数のプラットフォームです。

サウジアラビア観光省の主導のもと、サウジアラビア政府観光局の支援を受け、初開催となるTOURISEサミットがサウジアラビア・リヤドで開催されます(2025年11月11日〜13日)。

本イベントには、政府、ビジネス、投資、観光、テクノロジーの各分野の先見的リーダーが集結し、変革的な取引を推進するとともに、世界の観光産業の未来を再定義する、高い影響力を持つ取り組みを実現します。

TOURISEは、世界中からの参加者を歓迎すると同時に、業界の発展を形作る意思決定者へのアクセスも提供します。サミット終了後も、TOURISEは年間を通して活動するプラットフォームとして、斬新なアイデアを現実的なソリューションへと変えていきます。

ここで、今後50年間の観光の未来が形作られ、参加者の協力のもと、組織は力強く前進します。

詳細は、 www.tourise.com をご覧ください。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Contacts

For media inquiries, please contact Media@TOURISE.com

More News From TOURISE

TOURISEアワード2025:東京、ニューヨーク、アンカシュ、パリが最高賞を受賞

サウジアラビア、リヤド--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 初開催となるTOURISEアワードの受賞者が発表されました。本アワードは、現代の旅行者に向けて探検・ホスピタリティ・文化的つながりの新しいかたちを提示し、真に忘れがたい体験を届けるための革新と卓越性の新たな基準を打ち立てた観光地を称えるものです。 この表彰式は、ムハンマド・ビン・サルマン・ビン・アブドゥルアズィーズ・アル・サウード皇太子(サウジアラビア王国首相)による後援のもと開催された初の「TOURISEサミット」にて行われました。今回の最大の受賞地となったのは日本の東京で、最も栄誉ある「Best Overall Destination(最優秀総合観光地)」のタイトルを獲得しました。さらに、東京は「Best Food & Culinary(最優秀食文化観光地)」および「Best Entertainment(最優秀エンターテインメント観光地)」にも選出され、革新性とエネルギー、そして忘れられない体験を提供する世界都市としての地位を改めて示しました。 2025年 各部門受賞地 独立した多分野の...

TOURISE 2025、エージェンティック・ツーリズム・イニシアチブを発表しインテリジェントな旅行向けプロトコルの先駆者に

サウジアラビア、リヤド--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 初開催のTOURISEサミットでエージェンティック・ツーリズム・イニシアチブが発表され、旅のあらゆる段階を変革するためのユニバーサルなデジタルフレームワークである、世界初の観光向けエージェンティック・プロトコルが紹介されました。 TOURISEおよびGlobantのパートナーシップにより立ち上げられたこのイニシアチブは、好評のホワイトペーパー『Tourism’s AI Takeover: Reinventing Travel through Agentic Tourism(観光のAIの革新:エージェンティック・ツーリズムによる旅行の再構築)』が生み出した勢いに乗り、AIの画期的な応用例を創出します。これは、ホワイトペーパーで提唱された、観光AIのためのオープンプロトコルの創出という要請に直接応えるものであり、旅行の構想から帰宅までの過程でAIエージェントがどのように関わるかを定義しています。その結果、グローバルな観光エコシステム全体で、インテリジェントかつシームレスで、持続可能な旅行体験が実現します...

TOURISE、観光業の未来を加速するために1,130億米ドル規模のポートフォリオ投資を発表

サウジアラビア、リヤド--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 世界の観光に新たな展望を切り開く、大胆な世界的プラットフォームであるTOURISEは、リヤドで初開催されるTOURISEサミットで、1,130億米ドル規模のポートフォリオ投資を推進することを発表しました。この節目となる成果は、観光、テクノロジー、投資、サステナビリティなど各分野の官民リーダーを集め、今後50年間のグローバルな観光業のための共通のロードマップを策定することで、高価値な取引のフローを創出するというTOURISEの使命を反映しています。 発表されたポートフォリオ投資は、ラグジュアリーリテール、次世代ホテル、大規模な統合型体験主導開発、ウェルネス、デスティネーション&ライフスタイル、人材育成、AIを活用したプラットフォームなど、ビジターエコノミーのあらゆる分野を網羅しています。これらの取り組みは、将来の観光ニーズを満たし、旅行者の旅を再構築するために、何が可能で何が必要かということに関する新たな基準を確立するものです。 1,130億米ドルの一部としてポートフォリオを発表した国際企業および地元...
Back to Newsroom