-

ビヘイボックス、高品質なAI搭載アラート・レビューでマネージド・サービスを拡充

ロンドン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 企業が保有する構造化データおよび非構造化データを、企業を守り、強化させる知見へと変革させるAIインサイト企業であるビヘイボックスは、高品質なオンショアのアラートレビューサービスにより、コミュニケーションと取引監視・監督のマネージド・サービスをさらに拡大しました。コンプライアンス・チームがアラート・バックログを効率的に管理できるよう設計したこの新サービスにより、企業は最も重要なエスカレーションに集中することができ、誤検知を減らし、監視を強化することができます。

長年にわたり、企業はアラートレビューのニーズに対して従来のアドバイザリー業務に頼ってきました。しかし、プラットフォームに依存しない、費用対効果の高い、オンショアの代替手段に対するニーズの高まりを受け、ビヘイボックスは品質、セキュリティ、効率性のバランスが取れた強固なソリューションを提供することになりました。北米、イギリス、ヨーロッパ、日本にオンショアおよびニアショアのレビューセンターを構えるビヘイボックスは、地域に根ざしたコンプライアンスの専門家による比類のない専門知識を提供しています。

ビヘイボックスのマネージド・サービスでは、顧客はAIを活用した監視アラートのレビュー業務をアウトソースすることができ、重要なアラートのみが追加調査に向けて確実にエスカレーションされるようにします。エスカレーションされたアラートの平均90%が、さらなるレビューに値すると判断されます。

フランソワ・スアレス(ビヘイボックス中小企業部門責任者)は、次のようにコメントしました。

「長年にわたり、企業はセキュリティを損なうことなくコンプライアンスを確保できる費用対効果の高い高品質なアラートレビュー・モデルを見つけるのに苦労してきました。私たちのマネージド・サービス・ソリューションは、このギャップを埋め、経験豊富なコンプライアンスの専門家によるシームレスなレビュー・サービスを提供します。これまで私たち自身その効果を直接見てきました。最も関連性の高いアラートのみをエスカレーションすることで、コンプライアンスチームはより価値の高い業務に集中することができます。一番の強みは、既存のお客様でなくてもご利用いただけるということです。私たちのプラットフォームに依存しないサービスは、レガシーな用語集ベースのソリューションを使用している企業をサポートし、ビヘイボックスを使用している際に通常問題とならないような明らかな誤検知やノイズを排除するのに役立ちます。」

ビヘイボックスの認定フレームワークは、全ての分析者が厳格なコンプライアンスと監視基準を満たすことを保証し、企業にアラートレビューの正確性と一貫性に対する信頼を提供します。さらに、ビヘイボックスのセキュリティ・プロトコルは、機密性の高いコンプライアンス・データが、厳格な規制要件の下で保護された状態を維持することを保証し、マネージド・サービス・プロセスの信頼性と透明性を強化します。

ビヘイボックスのプロフェッショナル・サービス部門の責任者のマイケル・タルバートは、

「テクノロジーの急速な進化と規制要件の拡大に伴い、コンプライアンス・リスクはより複雑かつ広範囲にわたるようになっています。企業は、最も重要な問題を特定し、重点的に取り組むために、信頼性が高く、拡張性のあるソリューションを必要としています。ビヘイボックスの認定プロセスとセキュリティ基準は、私たちのマネージドサービス提供に比類のない信頼性を提供します。私たちのチームは、コミュニケーションと取引監視の警告レビューのニーズに対して、高い適性と信頼性を兼ね備えています」と述べました。

ビヘイボックスのアラートレビュー・サービスの主なメリット

  • 専門家によるポリシーの最適化 – ビヘイボックスの専門家がリスクポリシーの設定について提案を行い、誤検知を減らし、真の検知を強化します。
  • 高品質な国内のアラートレビュー – 主要な金融ハブに拠点を置く専任チームが、ローカライズされた専門知識を提供し、徹底的かつ正確な分析を保証します
  • 包括的なレポートと透明性 – 顧客は、詳細な監視、月次レポート、サービス改善の提案を受け取ります
  • AIによるコスト効率 – AIによるワークフローにより、卓越した正確性を維持しながらコストを抑えます
  • カスタマイズ可能かつ拡張可能なソリューション – 企業は独自の監視要件に基づいて、段階的なサービスモデルを選択できます。
  • プラットフォームに依存しない統合 – サービスはあらゆるコミュニケーション監視システムとシームレスに連携し、ビヘイボックスの顧客以外でも利用できます。

ビヘイボックスのアラートレビューについてより詳しく知りたいお客様、または、まだご利用されていないお客様は、今後のウェビナーにご参加いただくか、最近のファイヤーサイド・チャットをご覧ください。

詳しくは、Behavox.comをご覧ください。

ビヘイボックスについて

ビヘイボックスは、データを知見に変革しビジネスを保護・強化するAI企業です。

独自のテクノロジーと業界に特化した大規模言語モデル(LLM)により、ユーザーは専門知識を習得することなくAIの恩恵を受けることができます。

グローバルな顧客基盤には、銀行、ヘッジファンド、プライベート・エクイティ・ファーム、暗号企業、その他の非金融企業が含まれています。高品質で費用対効果の高い見識を提供するソリューションで顧客企業の目標を実現できます。

  • 大量のデータを収益に変換
  • コンプライアンス・リスクを検知し、対処
  • データ・アーカイブを合理化して安全性を確保
  • 規制違反を予測して防止

2014年に設立されたビヘイボックスは、ロンドンに本社を置き、ニューヨーク、モントリオール、シアトル、シンガポール、東京など世界中にオフィスを構えています。

詳しくは、Behavox.comをご覧ください。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Behavox


Release Versions

More News From Behavox

Behavox社、2023年通期決算を発表、売上高58%増の好決算

ニューヨーク--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- AIを活用したコンプライアンスとセキュリティ・ソリューションのリーダーであるBehavoxは、2023年通年の業績を発表し、2022年の34%増から加速し、58%増という著しい収益成長を示しました。この大幅な成長は、Behavoxの革新性と業界におけるリーダーシップの証です。 今後、Behavoxは2024年3月までに黒字化を達成する態勢を整えており、年間30~40%の収益成長が見込まれています。この楽観的な見通しは、当社の事業としての継続的な成長と安定性を強調するものです。 クラス最高の財務実績は、2023年に達成した重要なマイルストーンの基礎となり、2024年の継続的な成長への道を開きます: 主な契約 BNYメロン(NYSE: BK)、Vitol、エバーコア(NYSE: EVR)などの業界大手との重要なパートナーシップを獲得し、世界的な影響力と卓越したサービス提供への献身を示しました。 中東での市場拡大とコモディティ部門の成長: 当社は2つの著名な石油・ガス会社と戦略的にパートナーシップを結び、グローバル...

ビヘイボックス、グーグル・クラウドを活用したAI主導のインテリジェント・アーカイブを発表

ロンドン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- AI主導のコンプライアンス・ソリューションのリーディング・プロバイダーであるBehavoxは、本日、Behavox Intelligent Archiveの発売を発表しました。この新しい製品は、WORM(Write Once, Read Many)に準拠しており、市場をリードするBehavox監視製品とシームレスに統合されています。 Google Cloudとのパートナーシップにより開発されたBehavox Intelligent Archiveは、比類のないセキュリティ、拡張性、最先端技術へのアクセスを提供します。わずか数秒でアーカイブ全体を検索できる、市場初のアーカイブソリューションとして際立っています。 Behavoxインテリジェント・アーカイブにジェネレーティブAI(genAI)が追加されたことは重要なイノベーションです。お客様は初めて、genAIを使用して非構造化データから貴重なビジネスインサイトを抽出することができます。Behavox Intelligent Archiveは、顧客のデータを完全に理解...

Behavox、ソフトバンクCEO室長を取締役に任命

東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 通信監視に特化したセキュリティソフトウェア会社であるBehavoxは本日、ソフトバンク・インベストメント・アドバイザーズ (SBIA) のパートナー、チーフオブスタッフ兼CEO室長の佐々木氏を当社の取締役に選任したことを発表しました。 新取締役の佐々木氏は、日本の金融市場における多様な経験をBehavoxに活かしていきます。 佐々木氏は、東京三菱銀行で約3年間在職した後、2003年8月にSoftBankに入社し、2017年から同社のCEO室長パートナーとして勤務されました。 Behavoxにとってお客様は最も重要な存在であり日本人初の役員を迎えることは、当社の日本へのコミットメント、拡大する顧客基盤、日本でのパートナーシップチームを強調する重要な決定です。 佐々木氏の取締役就任はBehavoxの日本での顧客基盤の拡大と、アジア市場での著しいビジネス機会に焦点を当てるというコミットメント、そして明確な意向表明であります。 Behavoxの創業者兼CEOであるErkin Adylovは次のように述べています。「日本におけ...
Back to Newsroom